fc2ブログ

こんにちは

若葉もすっかり緑に・・

もう季節は初夏ですね

こんにちは。ひめです

4月から、毎月恒例の音の森コンサート開催中です。

そして・・

今月の25日に登場されるのは・・

なんと・・


ドレクスキッブの皆さん !!


去年の音の森コンサートと、芸術祭でのメインステージは圧巻でした。

今回はどんな演奏を聴かせてくれるのか・・

ひめはとっても楽しみです


20130525web.jpg

ドレクスキップ北欧音楽コンサート
5月25日(土)14:00~
下鴨神社内 河合神社境内

出演

DRAKSKIP(ドレクスキップ)

Drakskipは京都発、新世代ユニバーサルインストバンド。
北欧を中心に世界の音楽を取り込んだそのサウンドは
躍動的、前衛的でありながらもどこかなつかしい。
北欧の楽器ニッケルハルパを筆頭に、独特の楽器編成で
4人とは思えない壮大なスケールの音楽を紡ぎ出す。

LAU、Goran Mansson、ALTAN など海外著名アーティストとも
共演多数、年間ライブ本数は150本を越え、圧倒的なライブ体験は
土地や世代を超えて様々な人の共感を得ている。
http://www.drakskip.net/menu.html

榎本翔太/ニッケルハルパ、フィドル 
野間友貴/ 5弦ヴィオラ 
浦川裕介/ 12弦ギター 
渡辺庸介/ パーカッション 
こんにちは ひめです

今月の音の森は・・

去年からお願いし続け・・

やっと出演が決まったこのお二人・・

HATAOさんとNAMIさんのフルート&ハープのデュオです

ひめは少し前にお二方のホームコンサートにお邪魔し・・

演奏はもちろん・・手作りのお菓子やパンなど・・

とってもすてきな時間を過ごさせて頂きました。

そんなお二人の演奏を、みなさんも糺の森でお楽しみください〜

20130511web.jpg

HATAO & NAMI アイリッシュフルートとハープの調べ
5月11日(土)14:00~
下鴨神社内 河合神社境内

hatao

ケルトの笛演奏家。
演奏、教育、普及を活動の柱に、
ケルトの笛の魅力を伝えている。
アイルランド、スコットランドなどケルトの国々を歴訪し、研鑽を積む。

国内初となるティン・ホイッスル教本を執筆。
台湾、北京、フランスで公演。
ケルトの伝統奏法に学びつつも、
日本人としての音楽性を追求している。
熊野古道への旅から生まれたメロディを
収めた1stアルバム「縁 -enishi- 」を
上原奈未とともに制作。

http://www.irishflute.info/

上原奈未

幼少よりピアノに親しみ、
大学在学中より古楽やワールド音楽に興味を持ち、様々なグループで演奏や作編曲を行う。
ケルトや北欧の伝承音楽に惹かれ、
1998年に「シャナヒー」を結成、
関西を中心に演奏活動を行ってきた。

演奏の傍ら音源製作も行い、シャナヒーから
「サリーガーデン」「タイム・ブルー」の
2枚のアルバムを発売。

http://diary.namiuehara.com/

こんにちは ひめです

今年も遂にやってきました・・

音の森コンサートのはじまりはじまり !!

今年最初のステージは、和太鼓ユニットの蓮風さんです

うーん・・楽しみ

どうか晴れますように・・!!

20130429web.jpg

蓮風 和太鼓パフォーマンス
4月29日(日)14:00~
下鴨神社内 河合神社境内

蓮風 -RENPU-
気の赴くまま、風のなすままに和太鼓・津軽三味線という日本の伝統楽器を使い路上パフォーマンスから発足。
2003年 和奏ユニット『蓮風 RENPU』を結成。村下と友岡の男性2名が主メンバーとして構成され、2009年より本格的なプロ活動を始動。少数ながらも扱う楽器は和太鼓・津軽三味線・篠笛(横笛)と多数。樹齢約250年の大木で作られたくり抜き大太鼓(3尺3寸 胴直径1m26cm)を保有し、少数ながら太鼓の規模や迫力ではどこの少数グループにも負けません。また、津軽三味線の二人弾き(合奏)や太鼓と津軽三味線のアンサンブル・太鼓と篠笛のアンサンブル、様々なアーティストと創り上げる舞台は自然界が魅せる四季折々の姿の様。大阪を拠点に全国で活躍中。

こんにちは ひめです

秋もすっかり深まって・・

いよいよ、糺の森芸術祭も盛り上がってきました

今週日曜日は・・

イタリアから来たギターの魔術師 !!!

ステファノ・グロンドーナさんが来日されます

20121118-web.jpg


ひめがグロンドーナさんの演奏を初めて聴いた時には、感動して・・

目からウロコ。涙ぼろぼろでした

世界には素晴らしいものがたくさんあるのだなぁ・・

と改めて感動したのを覚えています。

今回もクラシックギターの名曲が盛りだくさん。

秋の糺の森に美しい調べが響きます

残席、あと僅かです !!

この機会にぜひ、クラシック音楽の神髄 に触れてみてください!!




11月18日(日)18:00〜(開場17:30)

ステファノ・グロンドーナ ギターリサイタル

会場 : 下鴨神社内 直会殿(なおらいでん)
〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町59
TEL :075-781-0010

70席限定(定員になり次第閉め切らせて頂きます。予めご了承ください。)
入場料 : 前売 4000円 当日 4500円

お申し込み・お問い合わせ

チケット予約

WEB http://tadasumusic.com/ticket.html

TEL 080-5710-9526


こんにちは

30日は台風で・・

管絃祭は中止・・

子供も大人(笑)も・・楽しみにしていただけに。

残念すぎる日曜でした

今、代わりの日を探して頂いているので・・

決定したら、また改めておしらせしますね


で、

時が経つのは早いもの。

去年のミュージックストリートから一年・・

和太鼓や弦楽・・オカリナマリンバにチェロ・・

とっても盛り上がった一日でした。

そして・・

今年も一日音楽三昧 ! やります。

京都市立芸術大学の皆さんが作るスペシャル舞台。


題して「朗読オペラ 花ノ森」!!!!!

1013web.jpg


すごいです・・

お話はもちろん。劇中の歌から、音楽に至るまで・・

全てが書き下ろし。完全オリジナル

作曲家、辻峰拓さんが渾身の作品を作ってくださいました。


そして・・

何がすごいって・・

なんと劇中に・・


私(ひめちゃん)がーーーーーー・・!!!!!


ひめは下鴨神社の御祭神、玉依姫とご縁が深い(笑)ので・・

今からわくわく・・


時は昔・・今より遥か昔の神話の時代・・

お社に住まう二人の姉妹「玉姫」と「花姫」はとても仲良し。
毎日お務めに励むのですが・・

ある日、若い男(怪しさ120%!!!)がお社にやって来て・・
花姫は心を奪われてしまうのです・・・!!!!

さぁ・・

姉妹はこの難局(?)をどう乗り越えるのか。

花姫の恋は実るのか・・?!


続きは本編「花ノ森」で、ぜひ確かめてください !!!


世界遺産 糺の森芸術祭2012 MUSIC STREET

朗読オペラ「花ノ森」

10月13日(土)

午前の部 11:00〜
午後の部 13:00〜

※開演15分前からプレコンサートがあります。

会場/ 下鴨神社内 河合神社境内

入場無料